ACTIVE LEARNING COURSE

遊学コース

遊学コース

GC選択

(グローバル・コミュニケーション)

「グローバル化」がノーマルとなりつつある現代の社会で活躍するために、必須となる国際的なコミュニケーション能力やICTスキルの習得を目指し、21世紀型の学びを展開していきます。

オンライン英会話や国際交流活動で国際的なコミュニケーション能力を習得!
プレゼンテーションやグループワークの講座で主体性と協調性を向上!
グローバル社会を楽しみながら生き抜いてくメンタリティを養成!
生徒の声

遊学コースでの学びは、自由度が高く、例えば新しい会社を考えたり、キャリア甲子園という社会的課題解決のコンテストに応募をします。このような、自由に選べる課題について試行錯誤し、自分なりの結論を出したり、グループで意見を出し合うことによって学んでいます。答えのない課題に取り組むことは、 多くの知識や複雑な思考に耐える力が必要ですが、それらを身につけたい人には最適なコースだと考えています。

高校3年生 京都市立洛北中学校 出身

先生の声

変化する社会に対応できる力を!
将来世界に出て活躍したい、その可能性があるという生徒が、 国際社会でしっかりとコミュニケーションを取れる力を身に つけていきます。そのほかにも、人前で話す力や考え抜く力、 想像力や課題発見力、課題解決能力などを伸ばしていきます。 変化する社会で生き抜く力を身につけていきましょう!

遊学コース担当教員

相生 和希先生

遊学コース

DC選択

(デジタル・クリエイション)

デジタル化が進む現代社会で必要となるプログラミングやデータサイエンスのスキルを身につけながら、デジタル系分野の基礎について広く学びます。

デジタル分野を支える人材の育成
プログラミングからeスポ ー ツまでデジタル系分野を広く学ぶ
京都精華大学メディア表現学部・京都デザイン&テクノロジー専門学校との連携
生徒の声

遊学コースでの学びは、自由度が高く、例えば新しい会社を考えたり、キャリア甲子園という社会的課題解決のコンテストに応募をします。このような、自由に選べる課題について試行錯誤し、自分なりの結論を出したり、グループで意見を出し合うことによって学んでいます。答えのない課題に取り組むことは、 多くの知識や複雑な思考に耐える力が必要ですが、それらを身につけたい人には最適なコースだと考えています。

高校3年生 京都市立洛北中学校 出身

先生の声

テクノロジーを活用する力や発想力・表現力・想像力を養う
テクノロジーの進歩により、人間社会は「 現実の物理空間 」とコンピュータやネット上につくられた「仮想のデジタル空間」が交じり合うステージに突入しています。DC選択では、多岐にわたるデジタル分野の学習活動により、テクノロジーを活用する力や自由な発想や表現力・創造力を育み、これからの社会の様々な課題を解決することができる人材を世界に送り出していきたいと考えています。 授業内容はすべて基礎中の基礎から始まりますので、誰でもチャレンジすることができますよ!

遊学コース DC選択担当教員

アシュリー先生